テラリア初中級編1~ワールドを知ろう!!~

さあ!冒険に出かけましょう!!!
ども皆さんおはこんばんにちは!アルスです!!
では、今回もテラリアの記事です!!
前回のあの家が大体形に成ったなら、そろそろ世界を探検しに行きましょう!!
まず、基本バイオームが森林(どちらかというと森と丘的な)ということなのでその他のバイオームを紹介します。
まずは雪原バイオームです。

Ver1.2(PS3はVer1.21)で追加された新しいバイオームです。
このバイオームではゆきとこおりのブロックが採取できます。地下ではとけかけたゆきブロックが回収できます。
このゆきブロックにドングリを植えるとちゃんと木が育ちます。地下では鉱床がなぜか雪や氷の中に生成されますwww
宝石はブロック表面に析出します。
次に砂漠バイオームです。

見たまんまですがここでは砂によって覆われておりそこからサボテンが生えています。因みに、砂ブロックの上には「溶岩無効ポーション」や「呼吸のポーション」を作るのに必要なウォーターリーフを採取できます。また、サボテンは斧で採取できます。
この砂漠バイオームにはピラミッドが形成される場合があります。ピラミッド内には宝箱が存在しているので良かったら探索してみてはどうでしょうか?
次にジャングルバイオームです。

地面は土ではなく泥ブロックになっています。この赤い丸で囲んだこの木は斧で採取すると「もくざい」ではなく「マボガニー」になります。これもVer1.2で追加されました。このジャングルバイオームでは地下に「ムーングロウ」というハーブが育っています。いずれ紹介しますが、これはハードモードになった際に強力なポーションを作るのに必要です。また、「ジャングルのたね」を泥ブロックに植えるとこれと同じバイオームになります。ただ、周囲に泥がないとだめですが…。
そして、蜂の巣がこのバイオーム地下に生成されます。それも後ほどやります。
次に海です。

ワールドの端に生成されます。この海では「呼吸のポーション」が不可欠になってきます。そして、ここでは「サンゴ」を回収できます。運が良ければ「ダイビングヘルメット」や「あしひれ」が手に入ります。
次に巨大樹です。

天まで伸びる巨大な木です。これもVer1.2で追加されました。木材が集まってできたものなので、ピッケルで壊すことができます。壁は「巨大樹の壁」となり4つをワークベンチで「もくざい」1つにすることができます。
そして、宇宙とダンジョンというバイオームが存在しますが、これらのバイオームについては後ほど説明します。
ここまでは確定で生成されます。
「邪悪な大地」と「真紅の大地」はどちらか一方が生成されます。
邪悪な大地はたくさんの谷が存在します。これに落ちると確実に落下ダメージが入って基本的に即死します。
また、敵が強く銅の防具を持っていてもすぐ死んでしまう可能性があります。
もう一つは真紅の大地です。

気持ち悪いバイオームですが邪悪な大地以上の敵がここに現れます。基本的に鉄防具ではうまく立ち回らないと死んでしまうでしょう。
この真紅の大地はクリムストーンで覆われた洞窟が存在します。そこの深部にたどり着くには落下ダメージでやはり即死してしまうほど深いところがあるので足場をうまく作るなどして降りていきましょう。
この2つに共通するのは「デスウィード」というハーブ(?)が取れます。どちらも浸食されている石ブロック、邪悪な大地なら「エボンストーンブロック」に真紅の大地なら「クリムストーンブロック」に生成されます。このハーブは様々なポーションに使うため採取して集めましょう!!
必ずどちらかがワールドに生成されるのでしっかり確認して対策を練ることをお勧めします。
そして、ここの特殊ブロックは金(プラチナ)以上のピッケルがないと採取できません。次回の「地下探検編」で紹介する「クリムタン鉱石」はその1つです。
もう1つ知っておかなければならないことは「雨と吹雪」と「ブラッドムーン」です。
今回は「雨と吹雪」について説明します。「ブラッドムーン」は次回に説明します。
これはほぼ不確定で発生する環境イベントです。雨音と共に音楽が変わり環境が「雨」に雪原なら「吹雪」に変わります。
別段何か変化があるかというかというと、ノーマルモードではほとんど変化がなく雨状態限定の敵が出現するようになります。
例えばこちら

雨の時限定で現れる雨がっぱを着たゾンビですwww
なんか面白いですよねwww といっても、基本はゾンビと変わらないので慣れてしまえばサクッと倒せます。そして、このゾンビはレインコート一式が手に入る可能性があります(確率は低いですが…)。
更に、なぜかトビウオが水がないところで出現するというねwww
トビウオも格が上がったもんだwww
極めつけはこちら

これが本当のカオス!!!
なぜか、キンギョがこの雨限定で地上に上がってくるという現象が見られます。パブ材料である「スープ」を作るために必要なのでこの時になるべく狩っておきましょう(ピラニアは上がってこれないのに…。)。
以上が雨状態のときのやつです。因みにこれは「ブラッドムーン」時でも発動するので注意ですね。
今回はこの辺です。まずはワールドをある程度把握してから地下に行くことを勧めます。
次回は「地下探索編+ブラッドムーン」です。お楽しみに~!!!
では、今回もテラリアの記事です!!
前回のあの家が大体形に成ったなら、そろそろ世界を探検しに行きましょう!!
まず、基本バイオームが森林(どちらかというと森と丘的な)ということなのでその他のバイオームを紹介します。
まずは雪原バイオームです。

Ver1.2(PS3はVer1.21)で追加された新しいバイオームです。
このバイオームではゆきとこおりのブロックが採取できます。地下ではとけかけたゆきブロックが回収できます。
このゆきブロックにドングリを植えるとちゃんと木が育ちます。地下では鉱床がなぜか雪や氷の中に生成されますwww
宝石はブロック表面に析出します。
次に砂漠バイオームです。

見たまんまですがここでは砂によって覆われておりそこからサボテンが生えています。因みに、砂ブロックの上には「溶岩無効ポーション」や「呼吸のポーション」を作るのに必要なウォーターリーフを採取できます。また、サボテンは斧で採取できます。
この砂漠バイオームにはピラミッドが形成される場合があります。ピラミッド内には宝箱が存在しているので良かったら探索してみてはどうでしょうか?
次にジャングルバイオームです。

地面は土ではなく泥ブロックになっています。この赤い丸で囲んだこの木は斧で採取すると「もくざい」ではなく「マボガニー」になります。これもVer1.2で追加されました。このジャングルバイオームでは地下に「ムーングロウ」というハーブが育っています。いずれ紹介しますが、これはハードモードになった際に強力なポーションを作るのに必要です。また、「ジャングルのたね」を泥ブロックに植えるとこれと同じバイオームになります。ただ、周囲に泥がないとだめですが…。
そして、蜂の巣がこのバイオーム地下に生成されます。それも後ほどやります。
次に海です。

ワールドの端に生成されます。この海では「呼吸のポーション」が不可欠になってきます。そして、ここでは「サンゴ」を回収できます。運が良ければ「ダイビングヘルメット」や「あしひれ」が手に入ります。
次に巨大樹です。

天まで伸びる巨大な木です。これもVer1.2で追加されました。木材が集まってできたものなので、ピッケルで壊すことができます。壁は「巨大樹の壁」となり4つをワークベンチで「もくざい」1つにすることができます。
そして、宇宙とダンジョンというバイオームが存在しますが、これらのバイオームについては後ほど説明します。
ここまでは確定で生成されます。
「邪悪な大地」と「真紅の大地」はどちらか一方が生成されます。
邪悪な大地はたくさんの谷が存在します。これに落ちると確実に落下ダメージが入って基本的に即死します。
また、敵が強く銅の防具を持っていてもすぐ死んでしまう可能性があります。
もう一つは真紅の大地です。

気持ち悪いバイオームですが邪悪な大地以上の敵がここに現れます。基本的に鉄防具ではうまく立ち回らないと死んでしまうでしょう。
この真紅の大地はクリムストーンで覆われた洞窟が存在します。そこの深部にたどり着くには落下ダメージでやはり即死してしまうほど深いところがあるので足場をうまく作るなどして降りていきましょう。
この2つに共通するのは「デスウィード」というハーブ(?)が取れます。どちらも浸食されている石ブロック、邪悪な大地なら「エボンストーンブロック」に真紅の大地なら「クリムストーンブロック」に生成されます。このハーブは様々なポーションに使うため採取して集めましょう!!
必ずどちらかがワールドに生成されるのでしっかり確認して対策を練ることをお勧めします。
そして、ここの特殊ブロックは金(プラチナ)以上のピッケルがないと採取できません。次回の「地下探検編」で紹介する「クリムタン鉱石」はその1つです。
もう1つ知っておかなければならないことは「雨と吹雪」と「ブラッドムーン」です。
今回は「雨と吹雪」について説明します。「ブラッドムーン」は次回に説明します。
これはほぼ不確定で発生する環境イベントです。雨音と共に音楽が変わり環境が「雨」に雪原なら「吹雪」に変わります。
別段何か変化があるかというかというと、ノーマルモードではほとんど変化がなく雨状態限定の敵が出現するようになります。
例えばこちら

雨の時限定で現れる雨がっぱを着たゾンビですwww
なんか面白いですよねwww といっても、基本はゾンビと変わらないので慣れてしまえばサクッと倒せます。そして、このゾンビはレインコート一式が手に入る可能性があります(確率は低いですが…)。
更に、なぜかトビウオが
トビウオも格が上がったもんだwww
極めつけはこちら

なぜか、キンギョがこの雨限定で地上に上がってくるという現象が見られます。パブ材料である「スープ」を作るために必要なのでこの時になるべく狩っておきましょう(ピラニアは上がってこれないのに…。)。
以上が雨状態のときのやつです。因みにこれは「ブラッドムーン」時でも発動するので注意ですね。
今回はこの辺です。まずはワールドをある程度把握してから地下に行くことを勧めます。
次回は「地下探索編+ブラッドムーン」です。お楽しみに~!!!
スポンサーサイト